おもちゃ解析
昔は単純に 「音が鳴る」「光る」「回転する」 程度だったおもちゃも、技術の進歩に合わせ、より本物のヒーローのようになりきって遊べるように進化してきています。
たとえば、仮面ライダーオーズ や 仮面ライダーウィザード の変身ベルトは、非接触で通信することで なりきり遊び をすることができます。
また、ベルトだけでの遊びの他に「ガチャポン」や「食玩」、「本の付録」 として関連商品が大量に発売されており、変身ベルトとこれらを連動することで、新しい音声や光を楽しむことができますが、中には最後まで関連商品が発売されず、隠されたままの音声が存在することもあります。
そこでTONGARISMでは、仮面ライダードライブのなりきりおもちゃDXドライブドライバーを、ArduinoやRaspberry Piを使いあくまで技術的に解析することで、隠し音声を含む全ての音声鳴らす方法を紹介していきます。
DXドライブドライバー音声解析!
Raspberry Piをシフトブレスにする
第0回 スタートユアエンジン!仮面ライダードライブ DXドライブドライバー紹介
第1回 誰にでも簡単にできる!つまようじを使い隠し音声を鳴らす方法
第2回 2,000円以下で始める!Arduinoを使い赤外線パターンを解析する方法
第3回 シフトブレスなしでも大丈夫!Raspberry Piを使い赤外線を送信する方法
pfhm7m