
タイプデッドヒートを先取り!その次はタイプフォーミュラー!?
これまでの、Arduinoを使い赤外線パターンを解析した結果、Raspberry Piを使い赤外線を送信する方法を応用し、未発売おもちゃの音声を鳴らします。
音声とパターンまとめ
TONGARISMのYouTubeチャンネル「TONGARISM-CHANNEL」では、未発売おもちゃの音声を複数公開していますが、これらの音声はRaspberry Piを使い鳴らしました。
公開している音声とパターンの一部をまとめると次のようになります。
名称 | 10進数 |
---|---|
スピード、ワイルド、テクニック繰り返し | 202 |
シフトカー6台連続鳴動その1 | 204 |
シフトカー6台連続鳴動その2 | 205 |
シフトカー6台連続鳴動その3 | 206 |
タイプデッドヒート/タイプフォーミュラー
今回は、TONGARISMで確認した音声の中から5つをピックアップしました。
1つ目は、2015年2月1(日)の放送で登場したタイプデッドヒートです。明日、2015年2月7(土)発売開始となるDXシフトデッドヒートセットのシフトデッドヒートで鳴らすことができます。
2つ目以降では、今後登場が期待されるタイプフォーミュラーと関連するシフトカーの音声を鳴らすことができました!
名称 | パターン種別 | 10進数 |
---|---|---|
タイプデッドヒート | 0 | 273 |
タイプフォーミュラー | 1 | 21 |
F01(フォーミュラー01) | 1 | 91 |
F02(フォーミュラー02) | 1 | 93 |
F03(フォーミュラー03) | 1 | 95 |
※タイプデッドヒートは、Arduinoを使い赤外線パターンを解析する方法で紹介した波形の、パターン種別を0にし273というシフトカーパターンを送信しました。
次回は…
今回は確認したパターンの中から一部のみ紹介しましたが、次回は全てのパターンを公開します!